自己紹介

2014年10月9日木曜日

家の断熱化でダイエット!?

家の断熱化でダイエット!?x




天高く馬肥ゆる・・・。食欲の秋ですね!
先週からようやく我が家も新米になりました。
新米ってすごいですよね~。何がって、味! 味が違うんです。
お米のパワーを感じますよね!こんな小さい一粒一粒に大地の香り!
実りの素晴らしさ・・・・・・    ・・・。

ってあんまり言うと本題から外れますのでこの辺で(笑)

さて、先日 YKKAPさんのメディアレポートという建築業界雑誌をみていて
面白い記事をみつけました!

「室内温度や温度差が活動量を左右する」  という記事です

生活している部屋が寒い、または 廊下やトイレが寒いと歩行数が減るらしいですヨ!

日本の冬の代表選手 「こたつ」 に骨抜きにされてダメ人間になり動かなくなる・・・
ということです。
(こたつとみかん! 福井は こたつには水ようかん!!)

そもそも、家が暖かいとこたつは必要なくなり、それだけで活動幅が広がります。
                                                                  
そして、居間と他の部屋の温度差が少ないと歩行数も伸びるそうですよ。

またまた大げさな・・・。と思いましたか?
はい、私も思いました(笑)

でも、歩行数が1日2000歩も減る!との調査結果がでたらしいです。
う~ん 2000歩ときくと大きな差ですよね。

そしてまた魅力的な点が・・・。
家の中が暖かい北欧などの寒い国の人ほど外歩きが好き!なんだそうです。

家の中で活動的にしていると、外が寒くても 出かけよう という心理になるのだとか!?


面白い結果ですね(^_^)
ということは、家を暖かくすると冬ごもりがなくなり、活動量が増え、ダイエットにもなると!?
うむ。多少の荒業ですが、断熱化でダイエットです(笑)



お家の断熱化は年々注目度も上がってきており、家を丸ごとリフォーム
する方も少なくないとか・・・。

丸ごととはいかなくても、手軽に窓を断熱化する 「エコ内窓 プラマードU」 いいですよ~。
とりあえず寝室や居間に取り付けて、効果を確かめてみるとよくわかると思います。
取付された方からは、これいいわ~と よく言われますよ♥


2013年8月10日土曜日

クリアネット  ~進化した網戸ネット~


毎日暑いですねえ。 今年は、梅雨明けが例年よりかなり遅かったですね!

さて、夏といえば何を思い浮かべますか?

花火 かき氷 スイカ クーラー 扇風機 などなど・・・。
色々ありますが、私は ずばり(笑) 網戸!

梅雨明けから夏の間に網戸のご要望がたくさんあるんです!

夏になって、いざ網戸を使おうと思ったら・・・。
破れてる~\(゜ロ\)(/ロ゜)/とか

ここに網戸あったらなあ・・・(*_*)とか

網戸の張り替えご要望の方に、耳寄りな情報があります!

今までの網戸より、お手入れが簡単で眺めがよく、なおかつ風通しもよい・・・
そんな素晴らしい網戸ネットがあるのです!

その名も「クリアネット」です(^O^)

クリアネットとは・・・。


左側が従来の網戸ネット(ブラック色)で、
右が「クリアネット」です。

違いは一目瞭然ですよね。

なにが従来の網戸ネットとちがうのか・・・。

さらに詳しく紹介していきましょう!










まずはネットの拡大図

クリアネットの拡大です。
・・・わかりにくいですか?(笑)
ネットの1本1本の交点を接着してあるんです。
そのため、隙間にホコリがたまりにくく表面の凸凹がなくなるので、さっと拭けば汚れが落ちやすいのです。
触ってみると、従来の網戸ネットよりやわらかく感じます。
そして、ネットの太さも約40%スリムになっています。






こちらは従来の網戸ネットです。

上のクリアネットと比べていただくとよくわかります・・・かね?(笑)

ネットとネットはくっついていませんので、この隙間にホコリがたまりやすいのです。

黒のネットだと、ホコリは結構目立ちますね。

気になっちゃうと、家じゅうの網戸を洗いたい
衝動にかられます(*_*)



http://www.ykkap.co.jp/products/window/clearnet/ 


↑YKKAPのホームページへ飛びます。


こちらに詳しく載ってますので気になる方は見てみてください。

実はこのクリアネット・・・。張るのがちょっと難しいのです。
今までの網より柔らかいので、力加減とちょっとコツがいります。


弊社の社員は研修を受けて、バッチリはれますので安心してお任せください!



2013年6月29日土曜日

小エネ(ローエネ)ってなあに?

ローエネ・・・ご存知ですか?

省エネではなく、ローエネという言葉が新しく出てきました。(YKKAPの新コンセプトです)


ローエネ(小エネ と書きます)とは、我慢・節約のイメージが強い省エネよりも、

もう少しやわらかく  小さなエネルギーで快適に暮らすという意味合いです。

快適に・・・大切なことです。
無理してクーラーをつけずに過ごして、熱射病になってしまっては大変です。

電気代の節約にはなるかもしれませんが、
結局病院へいくのでは、何のために節約しているのやら・・・。

光・風・熱・水などと巧みにつきあい、自然の力を上手に利用しながら、小さなエネルギーで
快適に暮らす・・・。

それが小エネ(ローエネ)なんだそうです。     光・風・熱・水 の 付き合い方をもう少し詳しく・・・。
 
・・・光を取り入れたり遮って、明るさをコントロール
・・・自然の風を自在にあやつり、心地よさをアップ
・・・熱の出入りをしっかり抑え、心地よい室内をキープ
・・・水と上手につきあい、快適な暮らしをサポート   快適に暮らすための一工夫みたいな感じですね。
  これからローエネを勉強して、さまざまなアイテム・アイデアを皆さんに
お知らせできたらな・・・と思っています!  
お楽しみに~(^O^)  
   

2013年4月6日土曜日

春爛漫 サクラ

なかなか更新ができずにもう4月になってしまいました。
すっかり春になり、少し朝晩が寒い程度になってきましたね~。
桜も九分咲き・・・。と思ったら 低気圧がきて、強風&雨・・・。 

せっかくの桜が散ってしまう〜ぅぅ。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 と、言っていたら、職場の若い兄ちゃん(笑)に、
「 お花見の何が楽しいんですか?」と聞かれ、
「え~。それはね・・・ う~ん・・・なんだろうねぇ」 と 
うまく説明できませんでした(笑)

あの何ともいえない わくわく感 が楽しいんだけどなあ・・・
はわ~✿春だねえ とか、 さくら綺麗だねえ(あ。おだんご♡) とか、
いうのが何とも言えず楽しいんですが・・・。

ま、人それぞれですけどね。 

私の場合、花粉症なのでマスクして、目薬さしながら行くんですが(笑)


さて。新学期の時期ですね。
身の回りの環境も変わった方、変わらない方、 色々でしょうが
今期も頑張っていきましょう!

色々新商品もでてきてますので、ぼつぼつ紹介していきます(^○^)

2013年2月13日水曜日

春一番

もう立春もすぎ、福井では先日「春一番」が吹きました。(嵐のようでしたね)
昨年より1か月も早い春一番だったようです。

かつての日本では自然の移り変わりによって季節を把握する
「自然歴」が使われていましたが、中国から「二十四節気」が伝えられ、
立春を一年の最初として暦がつくられるようになりました。

そのため一年の始まりは立春からとゆう言葉があるのです。
一年の始まり・・・なにかわくわくする響きがありますね。
春ですし、新学期や新年度も始まります。長い冬を超えてなにかがやってくる
気配を感じますね。
つい浮き足だっちゃいます(笑)

少しづつ暖かい日もあり、三寒四温とはまさにこのことだな~と思う今日この頃です。

あ。春一番のころは風が強いですので、気をつけてくださいね!
物が飛んできてガラスが割れたりしたら、ぜひご連絡ください!
ガラスの割れ替えもしてます。割れにくいガラスも取り揃えています。
これを期に雨戸も・・・。
あれこれ言いすぎですね(笑)

お困りごとはご相談ください

山崎サッシ有限会社
0776-23-3988

ヒートショック対策・・・第3弾・・・

はい。ずいぶんと間があいてしましたが、ヒートショック対策!第3弾!!!
まだまだ寒いですが、元気出していきましょう(^_^)/


えー。第3弾は 寝室のゾクッとです。

お風呂で温まった体が寒い寝室で冷えてしまい、なかなか寝付けない・・・。
ありますよね・・・。

だいたい寝室のベットの近くには窓があります。
枕元や足元などの窓からのスーッと落ちてくる冷気はたまりませんよね(>_<)

浴室編にも少し紹介しましたが、エコ内窓 プラマードU 寝室の窓の冷気にも
効果あります。

少しでも冷気を和らげようと窓ガラスに断熱シートなどを張ったり、
カーテンを厚くしてみたりといろいろ試される方もいらっしゃいますが、
内窓にはかないません。・・・と思います。(笑)
多少お金はかかりますが、快適に生活していけば一時の出費のことは
喉元過ぎればなんとやらです(^O^)

新しく12年4月から 戸先錠タイプもでましたので、2回鍵を開ける手間が軽減
しました。 窓の真ん中に鍵(クレセント)がないので、本当にスッキリして見えます。


     
 こんなのが窓の戸先についているだけなので、わざわざクレセントを開ける手間が
省けます。 しかも、外からだと見にくいので、泥棒にもはいりにくくさせることが
できます!




こんなにスッキリしてみえます




2012年12月6日木曜日

玄関の断熱化 引き戸バージョン

前回の更新より間があいてしまいました(+_+)

冬のヒートショック対策 第2弾 引き戸編!



どーんと  大きくのせてみましたが・・・。
リフォーム玄関引き戸です。  
こちらも、約1日で取り換えが可能です。


しかも!複層ガラス仕様なので、断熱効果がバッチリです!

複層ガラスとは・・・大分普及してきましたので、もう皆様もご存じかもしれませんが、ちょっと
ご説明を・・・。


←こちらです。
  新築のお家ではもう標準装備に
  なってますよね。
  
  標準装備になるということは・・・
  それだけ効果があると
  いうことなんです。

  玄関の寒さや、結露に効果が
  あるのでお試しください。




もちろん。リフォーム玄関引戸もピッキングに強い鍵を採用していますし、隙間風やガタツキも
なくなります!
見た目もよくなりますしね!(大事なことです)


2012年11月20日火曜日

玄関の断熱化

冬のヒートショック対策 第2弾!

次は 玄関編です。

あったかい居間から、お客様が来られたから玄関へ・・・
ゾクゾクッとしますよね。
さあ。これもヒートショックの原因ですよ。

では、玄関を断熱性のある玄関にしましょう!
今の玄関はアルミ製の、触ると冷たい、冬になると結露までしちゃう玄関ドアではないですか?
それとも、一枚ガラスのはいった、隙間風の入る玄関引き戸ではないですか?

玄関のリフォームはすごく時間がかかりそう? いえいえ。そんなことはないんです。
そうですね・・・。例えば、子供さんが朝学校へいってきま~す してから、夕方ただいま~。
までで終わりますよ。 そう、一日あればできます。


そして、今の玄関は断熱効果もあるんです。

右の画像の黄色いスポンジみたいなのが
わかりますか?

この画像はヴェナートリフォームドアの
断面図なのですが、
この黄色いスポンジみたいなのが
断熱材なんです。

これがあれば、ドアの扉の断熱性能が
グッとアップします。
あと、外と中のドア枠の間に
薄茶色の部分がありますよね。
ここは 枠断熱ライン といいまして、
外の寒さを中に伝えにくくするものです。
これで、枠も結露しにくくなります。

いままで、冬になると寒い玄関がこれで暖かくなります。
玄関のドアのリフォームで、いい点がもう一つ。

ズバリ!見た目(笑)   昔のデザインの玄関が、今風のカッコイイ玄関に替わるだけで、
家の印象はずいぶん違ってきます。 色も取り揃えていますし、デザインも豊富です。
ドアを閉めたままで 風を取り入れられる 彩風ドア もあります。
夏場は上手に風をとりいれて エコな生活を送れます。

そして、もう一ついい点が!
それは・・・ 防犯性能がアップします。
玄関の鍵は ピッキングに強い ディンプルキーまたはウェーブキーを使用しています。




鎌錠

錠は 鎌錠で、これも不正開錠に強い錠です。➜
ルーバーなどのこじ開けに強い形状なんですよ。


いろいろ長い説明になってしましましたが、
玄関を替えるだけで、いいことがたくさんありますね!

試してみてはいかがでしょうか?

あ!玄関ドアではなくて、引き戸の方も
いいリフォーム引き戸ありますよ。
次回をこうご期待!!!!!

Bifor

After

まずはお風呂から

さてさて。お待たせいたしました。

前記事で記載してました、お部屋ごとに適した温度差のなくし方。
まずはお風呂場から行きましょう!


今の時期、もうすでに実感している方も
いるでしょう!
一番風呂のかたは特に感じると思います。

脱衣室からお風呂場に入った時ゾクゾクッ!

一番効果があるのは、お風呂場全体を
断熱効果の高いユニットバスにするのが
いいのですが、そんな予算もないしな・・・。  ですよね。

そんな時は 内窓 をおすすめします。
今ある窓の室内側にもう一つ樹脂製の窓をつける方法です。


外にある茶色の窓のなかに、白い室内窓をつけた状態です。➜

この商品は
エコ内窓 LiteU(ライトユー)と
いいまして、普通のエコ内窓 プラマードUより奥行きが少ないので、室内への出っ張りを抑えることができます。

すっきりおさまるので、浴室や洗面所にキッチンにも適しています。



だいたいお風呂場の窓は浴室の上あたりに
ついていますので、浴槽に入っているときに、効果を実感できると思います。

浴槽につかっているのに、頭だけ寒い・・・がなくなりますよ!

ほかにも、床や浴槽をを断熱性能のあるものに変えたりもおすすめですが、おそらく一番
簡単なのは内窓だと思いますよ。
1つの窓に1時間ぐらいで設置できますので・・・。

お風呂リフォームしてるから、寒い中 銭湯いかなくちゃ・・・がないんです!

ぜひご検討ください!

2012年11月13日火曜日

ゾクゾクっとしますね

立冬も過ぎて暦上は冬ですね~。
ひと雨ごとに寒さが増してきて、朝晩はストーブがほしいかも・・・な季節ですね。
さて、最近ゾクゾクっとすることありますよね。

あったか~いお風呂であったまってゆっくりしよっと・・・
脱衣室から浴室へ入って ゾクゾクッ
  脱衣室と浴室の温度差にびっくり!

あ!お客さん・・・
リビングから玄関へ出て ゾクゾクッ

  寒い廊下や玄関にでたくなくります・・・

さて、寝ようかしら・・・
寝室へ入って  ゾクゾクッ
  ベットに入ったものの、寒くてなかなか眠りにつけない・・・

みなさん。一つぐらいは あるある していただけましたか?
このゾクゾク 実はヒートショックの危険が潜んでいるんです。

またまた・・・大げさなんだから~ と思ったら大間違い!
年間14,000人の方々がヒートショックが原因で亡くなっているんですよ!
交通事故死亡率のなんと約2.4倍!!!  けっこうな数ですよね。
そんな怖いヒートショックを起こす原因は 温度差です。
次回からは部屋別にどうすれば温度差が出ないかを詳しく説明していきます。

あ。まだ若いしヒートショックには関係ないわ~と思った方!
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん・会社の上司・学校の校長先生・
はたまたお隣の山田さん(笑)
だんだん 他人事ではなくなってきませんか?

さっきまでお話していた人が急に倒れてしまってそのまま・・・そんな悲しいことは
ないですよね。

私もヒートショックについてはブログに書こうと思って調べたばっかりなので、
一緒に勉強しましょう(^_^)/


2012年10月18日木曜日

うちエコ診断・・・?

タイトル通り 「うちエコ診断」てご存じですか?

去年から環境省が始めた企画で、環境コンシェルジュたる方がお家へ来て
あなたのお家を診断してくれるんです。
築年数や設備(トイレ・壁材・屋根などなど)を調べて、年間どれくらいのエネルギーを使っているか
CO2の排出量はどれくらいかを診断してくれます。

節電・省エネ意識が高まっているなか、それはなかなかいい基準になりそうですね。
ま。来てもらうのは面倒なので、私はネットで診断してくれる方法をとりました。

「兵庫県うちエコ診断協議会」のサイトになるんですが、なかなか面白かったですよ。

http://www.uchi-eco.com/index.php?mode=uchieco

住んでいる地域や電気代・ガス代などなど入力して最後に100世帯中第何位とかもでます。

ぜひ試してみてください。
いや、別に協議会の回し者ではないので・・・。

暇つぶしにでも(笑)

2012年8月29日水曜日

内窓ってしってますか?

残暑が厳しいですね~! もう嫌になっちゃう!
毎日エアコンに頼って生きています。 今月の電気代も多いだろうなぁ・・・。


ところで、日中エアコンをつけても涼しくならない時ありますよね!

それは、外からの熱が家の中に流入するのでエアコンで冷やしてもなかな涼しく
ならないのです。

外からの熱ってどこから入ってくるのが一番多いかわかりますか?

窓 なんです。 




ほら・・・71%も入ってくるのですね!

窓を閉めていてもこの数字ですよ!  うむむ・・・。

そりゃ家のなか涼しくならないわ・・・。って感じですよね(+_+)
ちなみに冬も、窓際さむーいですよね。 約50%もあったかい熱逃げてますよ・・・。

もったいない話ですよね~。

そこでおすすめしたいのが、エコ内窓 プラマードU とゆう商品!

これ、すごいんです。

実は自宅にもついているんですけど、
閉めておくだけでエアコンの効きが全然違うし、外の車の騒音も静かに感じるし、
なんたって、冬、窓際が寒くないんですよ!そして、結露が出ない!!

実感しているので、つい力が入ってしまいました(失礼)

確かに、窓を開けるときに2回開けないといけないですけど、そんなの苦になりません!
慣れます!!(笑)

工事も簡単で、ほとんどの窓に取付可能です。
ほかに余分な工事がいりませんので、(外壁・クロスなどなど)お安くすみますよ。

ぜひともご検討を!


   お問い合わせは

   山崎サッシ有限会社

   ☎0776-23-3988 まで!

   お待ちしております。














2012年8月6日月曜日

現代風 すだれ

暑い夏 真っ盛り!


どのような対策をとられてますか?


このジリジリ太陽光をさえぎっちゃえばけっこう涼しくなるのは先人の知恵
簾(すだれ)で証明されていますよね・・・。


でもでも・・・

毎年 簾(すだれ)を出すの結構面倒くさい・・・。

流行に乗ってグリーンカーテンをしてみたけど、毎日の水やりや世話が意外と大変!
挙句、意外と育たなくて全然日光を遮ってくれなかった (*_*) 
などなど・・・。


そんな時はこれで解決 
YKKAPの新商品 「アウターシェード」です。

使わなくなったら くるくる↑ っと巻き取って収納!

使うときはスーッと出すだけ!

なにより見た目がスマート❤

毎年奥様に言われて、「あ~、面倒くさい」と
ぼやいて、しぶしぶ簾を取り付けていた旦那様に
朗報です!

毎年の取外し、しなくていいんですよ(^^)/

ぜひ、お試しください!

お問い合わせは 山崎サッシ(有) 0776-23-3988 まで





はじめまして!!




  
   会社のホームページをリニューアルしたついでに、
  
  「ブログ・・・始めてみようかな・・・。」 と思って頑張っていきます。

  基本仕事の内容になる予定ですが、たま~に雑談もまぜつつ・・・。の予定です。
  
  前記で頑張って・・・とは書いていますが、性格上ゆる~く、まったり、になりそうです(笑)

  よろしくお願いいします